手術 目

医療

手術着はなぜ『青』や『緑』なの?

前回、医療の制服である白衣がなぜ『白』いのか解説しました。

一方で、なぜ手術着は『青』や『緑』が多いのでしょうか。

手術着はもちろん、手術室やかける布なども『青』や『緑』が多いと思います。

今回はそんな手術おける『色』に注目します。

白衣のときとは全く違う理由であり、科学に基づいたものでした。

手術で見る色、『赤』

外科医は手術の際、血液や臓器のなど『赤』い色を目にします。

ただ目にするだけでなく、集中して瞬きもしないほど注視します。

その後ふと視線をあげると『青』や『緑』の点が視野に現れてしまうのです。

これは色残像と呼ばれる現象です。

色残像による、『青』や『緑』

赤を見続けた目では網膜の赤への感度が低下します。

代わりに補色となる『青』や『緑』が高くなり、色残像が起きます。

補色とは色を並べた時にちょうど反対に当たる色のことです。

UCANBADGEより

図を見ると赤やピンクなどの補色が『青』や『緑』であることがわかります。

体験しよう!

色残像を体験してみましょう。

下の図でピンクの丸を30秒見つめてください。

その後、右の黒い点を見つめてください。

緑色の残像が見えたでしょうか。

次に、右の黒点に緑の背景を使って同様にやってみましょう。

ちらつきが軽減されるのがわかるかと思います。

これが手術室での『青』や『緑』の正体でした。

まとめ

手術における『色』を見ていきました。

  • 『赤』を注視することで『青』や『緑』の色残像が起きる
  • 残像対策のために、手術では『青』や『緑』が多かった。

普段何気なく使っている手術用品でしたが、科学的な理由がありました。

次回はスクラブの誕生について紐解いていきます!

-医療

© 2020 hylog Powered by AFFINGER5